あらすじ |
賢は小学校に行かずに毎日「きらきら談話室」に通っていた。「きらきら談話室」とは、不登校の子供や一人暮らしのお年寄りの居場所だ。賢は年上の仲間やお年寄りから勉強も教えてもらっている。賢にとって、ここでのふれあいが楽しみであり、居心地がよかった。
担任の坂上は「きらきら談話室」の室長のまさと連絡を取り合って、賢のことを相談していたが、賢が学校に行かない理由ははっきりと判らない。
彼は、父親の単身赴任で母親と二人暮らしだったが、母親から毎日のように学校に行くように促されていた。賢はそれが嫌だった。
賢のクラスに高知県から転校生が来る。名前は理沙。みんなは理沙をあたたかく迎えいれ理沙はクラスメイトとすぐに仲良くなった。が、賢が学校に来ていないことが気になる。
賢と理沙は、「きらきら談話室」を通じて偶然出会い、そこでよさこい祭りの練習が行われていることを知り、高知出身の理沙は懐かしく、仲間に入り練習する。それ以来、理沙はたびたび「きらきら談話室」を訪ねることに。
ある日、賢は理沙を巣鴨に案内した。帰り際に、明るい理沙の口から意外な真実が語られた。それを聞いた賢は、家に帰り、担任の坂上に手紙を書く。
手紙を受け取った坂上は、クラスのみんなに賢の胸中を語る。そして……… |
キャスト |
川原 賢:金子泰樹
岡林理沙:寺本純菜
坂上遼子(五年三組担任):石浜美希
松村真一(同僚教員):草薙 仁
佐野まさ(きらきら談話室室長):上月左知子
田辺 緑(同 談話室ボランティア):田村まゆみ
川原夏美(賢の母親):泉水美和子
ナレーション:田中菜津子
仰高小学校
よさこい踊り
3年生の子どもたち
仰高小学校
教職員の皆さん
仰高小学校
保護者の皆さん
よさこい
「江戸の華」の皆さん
泉 晋作(きらきら談話室ボランティア教師):石濱 朗
商店会長:久保 明
特別出演:豊島区長 高野之夫 |
<五年三組の仲間たち>
●シネマスクール生●
(4年生)
石井威裕
鵜澤月菜
菅野真未
久山慎生
齋藤 崚
坂井幸音
佐藤礼子
佐藤麗名
鹿田康生
高橋 改
白 詩g
堀江浩仁朗
茂木彩代
易水静流
八武崎友理
吉見沙羅
若狭喜丸
(5年生)
石井 翔
江田瑠海
輿石秋水
佐々木暁仁
白畑大志郎
白木健介
平 祐奈
橋輝保
豊島未紗
成瀬流奈
福地理世
(6年生)
小田祐太
片岡俊介
金子泰樹
半田紗英子
松浦 涼
松本眞太朗
吉見ヘンリー
劉 嘉林 |
スタッフ |
企画・プロデュース:竹下資子(NPO法人 映文振センター)
監 督:後藤俊夫
撮影監督:伊藤嘉宏
美術監督:木村威夫
録音監督:岩田廣一
脚 本:佐藤 理
編 集:小野寺拓也
制作協力:石濱 朗
伊藤源郎
製 作:中沢由紀男
大東弘文
美 術:林 隆
金田克美
山本昭夫(装飾)
助 監 督:弓家保則
記 録:北濱優佳
撮 影:鈴木良二
四方康彦
録 音:奥井義哉
整音・選曲:増田英己
効 果:中田 仁
VTR編集:星名隆志
仕上げ担当:小島 透
演出助手:五藤 陵
増野寛弘
製作助手:山田勇吉
小林永実
撮影助手:重田純輝
美術助手:野田純平
橋 一
秦知奈美
装飾助手:眞ア華子
大矢 誠
藤城悠香
整音助手:小川沙織
VTR編集助手:植野敦年
よさこい踊り指導:伊賀上直基(豊島区立仰高小学校)
安藤紀文(「江戸の華」代表)
シネマスクール生 |
製作 : |
NPO法人日本映画映像文化振興センター |
後援 : |
豊島区/豊島区教育委員会/財団法人 としま未来文化財団
パナソニック株式会社 |
協力 : |
社団法人 日本映画俳優協会/豊島区立仰高小学校/財団法人 としま未来文化財団/南大塚地域文化創造館/巣鴨地蔵通り商店街振興組合/ふくろもの 木屋/巣鴨「金太郎飴」/越後屋呉服店/茶舗・山年園/八ツ目や にしむら/婦人洋品 松美屋/島屋メリヤス/御菓子司 松月堂/東京すがも園/ミセスファッション サン・まつみや/とげぬき地蔵尊 高岩寺/醫王山 東光院 眞性寺/天祖神社/正木典夫/増野弘幸/株式会社 映広/日活芸術学院/専門学校 日本映画学校/パナソニック ワークショップスタジオDU/信州大鹿村 美翔連/創メディア工房/学校法人 和田実学園 目白幼稚園 東京教育専門学校/学校法人 立教学院/ふくろ祭り協議会/正木隆司/佐竹隆雄/白木幸子 |